「おとなりさんち」とは
ABOUT


野菜づくりのプロが自信を持っておすすめするこだわり農家の安心野菜を、産地直送でお届けしています。
サイトをご覧いただきありがとうございます! 宮本肥料店の宮本和典(野菜コンサルタント)です。宮本肥料店は、地元浜松で約70年の歴史を誇る有機栽培のプロフェッショナル集団。これまで多くの農家さんに、おいしい野菜づくりの栽培技術、最適な肥料提案を行ってきました。その経験と知識、人脈から、こだわり農家さんがつくる安心野菜のみを厳選。浜松の人たちにもっと広く、気軽に食べていただけるよう、この販売サイトを立ち上げました。「おとなりさんち」で本当に安心な野菜、本当においしい野菜をぜひ見つけてみてください。私が「土下座してでも一度食べてもらいたい」と自信を持っておすすめできるものばかりですよ!
サイトをご覧いただきありがとうございます! 宮本肥料店の宮本和典(野菜コンサルタント)です。宮本肥料店は、地元浜松で約70年の歴史を誇る有機栽培のプロフェッショナル集団。これまで多くの農家さんに、おいしい野菜づくりの栽培技術、最適な肥料提案を行ってきました。その経験と知識、人脈から、こだわり農家さんがつくる安心野菜のみを厳選。浜松の人たちにもっと広く、気軽に食べていただけるよう、この販売サイトを立ち上げました。「おとなりさんち」で本当に安心な野菜、本当においしい野菜をぜひ見つけてみてください。私が「土下座してでも一度食べてもらいたい」と自信を持っておすすめできるものばかりですよ!

お知らせ
INFORMATION
2020.07.10 静岡新聞さんに掲載されました。
https://www.at-s.com/news/article/local/west/785046.html2020.06.30 おとなりさんち求人サイトオープンしました。
https://otonarisanchi.wixsite.com/recruit2020.06.16 静岡第一テレビ「the NEXT ステキなあしたへ」に出演しました。
https://blog.tv-sdt.co.jp/thenext/2020/06/16/2020-6-16(火)夜10時54分放送「196〜おとなりさんち〜」/2020.02.11 静岡第一テレビ「まるごと」「RIKACO流」に出演しました。
https://www.tv-sdt.co.jp/marugoto/contents/?seq=677452019.01.19 webサイトオープンしました。
旬の野菜ボックス
VEGETABLE BOX
-
2,160円(税160円)「子どもが安心して、おいしく食べられる」そんな想いを込めて、浜松の農家さんが作った新鮮な野菜です。「おとなりさんち」が厳選して出荷します!まずはお試しXSサイズで。 約6品目 ※写真はイメージです
-
2,700円(税200円)「子どもが安心して、おいしく食べられる」そんな想いを込めて、浜松の農家さんが作った新鮮な野菜です。「おとなりさんち」が厳選して出荷します!「おとなりさんち」のリピーターはぜひSサイズで。
約8品目 ※写真はイメージです -
3,240円(税240円)「子どもが安心して、おいしく食べられる」そんな想いを込めて、浜松の農家さんが作った新鮮な野菜です。「おとなりさんち」が厳選して出荷します!「おとなりさんち」のファンの方はMサイズをどうぞ。
約10品目 ※写真はイメージです -
9,450円(税700円)
農家の紹介
MEMBER
-
ルッコラ
藤谷さんのモットーは「子どもが安心して食べられる野菜づくり」。旬に寄り添った多品種・小ロットの都市型農業スタイルで、年間20品種以上もの野菜を生産しています。“圧倒的な味の濃さ”を体験してみてください! -
ミニトマト
穏やかな雰囲気とは裏腹に、色づく果実のような情熱を秘める岡田さん。「僕は単なるお世話係。主役はミニトマトです」と謙虚に答える姿勢がステキです。全国的に需要が増え続けるミニトマトの本当のおいしさをぜひ! -
レタス
農業高校の先生が、満を持して独立就農。普通の農家とは一線を画す、専門的な知識と最新の理論をベースに「浜松では誰もやってない野菜づくり」にも挑戦し続けています。脂の乗ったアラサー世代で現在恋人募集中♥ -
白ネギ
WEB業界で働いていたという異色の経歴を持つ期待のホープ(しかもイケメン!)。有機栽培の安心野菜を中心に、米や味噌など、既成概念にとらわれないスタイルで、浜松のこれからの野菜づくりを牽引していきます。 -
ニラ
自然農法へのこだわりを貫き通した先に、ニラ専門農家という道を選択した徳増さん。固定概念がひっくり返されるほどの衝撃的なおいしさを誇るニラです。一度に50袋も購入する熱狂的ファンがいるのもうなずけます。 -
ひらたけ
浜松では大変珍しい、ひらたけの生産農家さん。専用の栽培瓶を用いた菌床栽培法と独自配合のおがくずで、“万能きのこ”と呼ばれるひらたけのさらなる可能性を追求しています。未来のひらたけブームはここから始まるかも!? -
九条ネギ
別名“土壌づくりの鬼”。今なお上を目指していく勉強熱心さは脱帽のひとことに尽きます。15年もの歳月をかけて開発したふっかふかの畑を武器に、甘み・辛み・香りが完璧なバランスで共存する九条ネギを生産しています。 -
アスパラ・青パパイヤ・タマネギ
実は、私も野菜づくりを(笑)。肥料店として長年培ってきた栽培技術と経験を活かして、青パパイヤといった珍しい品種の野菜にも挑戦中です!「栄養価が高く、安心しておいしい野菜である」と胸を張って言えますよ! -
アボガド
「おとなりさんち」の発起人でもあります。「浜松の人にもっと浜松の野菜を!」という気持ちは、多分、浜松で1番です。一人ビルの屋上でアボカド栽培に挑戦していることからも、彼のユニークな人柄が伝わってきますよね?